2011年12月15日

ESA@厦門大学で学会発表しました

中国アモイで開催されたESAのアジア太平洋大会で発表して来ました。
「自強不息 上於至善」の碑
同様のものが学内に複数ありました
 今回は、2011年2月に実施した時間選好に関する実験の結果を発表・宣伝してきました。時間割引関数をグラフに描くと、それが逆S字型になることを検証した実験です。
 会場は、厦門大学。厦門市は、台湾のちょうど向かい側で、成田からも直行便があって、約4時間の距離です。厦門大学キャンパスの真ん中には、大きな池があって、そのほとりでは、たくさんの学生さんたちが英語の音読練習をしていました。英語シャドウイングの学生さんたちのすぐ近くにあるのが、「自強不息 上於至善」のスローガン。大学の正門前にはマクドナルドがあるのだけど、スローガンをみると、ああ、共産圏にきたのだと実感しますね。
 
ここは、実験経済学に重点をおいているらしく、実験室を新しくつくって経済実験の研究をサポートしています。私はこの学会でプログラム委員でもあったので、次回のアジア太平洋大会の算段をつけてきました。東京で2013年2月に開催予定と決まりました。ほんとは、この2012年大会を東京で開催することを検討していたのですが、原発の状況も全く先が読めなかったので、東京開催は諦めていたところでした。次は大丈夫であることを願います。

新しく作った金融実験室
厦門大学のすぐ裏手には、観光地としても有名な「南普陀寺」があります。朝から参拝者で賑わっていました。山のうえまで登ってみると、厦門大学の全容が見渡せます。山の上に登ると、高さ2メートルくらいの「佛」の文字が岩に彫り込まれていました。日本の仏寺のイメージからすると、やや現世利益的な印象を受けましたが、まあ、生活のなかでは、日本の神社に相当するような位置づけなのかもしれません。このエントリーの最上部の写真は、麓の本殿にあたるところです。線香をもって跪いたり、みんなで集まって読経していたりと、信者の人たちが熱心に拝んでいました。
集合写真!


 ちなみに、ガイガーカウンターで放射線量を測ってみたところ、毎時0.20~0.25μSvでした(東京都内は0.08?0.10くらい)。たまに警戒水準の0.30を超えるので警報が鳴り出したりでびっくりしました。最後のディナーで西條先生が、来年のアジアESAは東京開催にしますとアナウンス。私がガイガーカウンターをみせて、放射線量は東京よりも厦門のほうがずっと高いので、数日間の滞在ならそんなに問題はないはず、と補足説明をしました。最後は集合写真をとります。北米学会だとあまりない慣習ですが、上海ESAのときも集合写真とりました。楽しい慣習です。


0 件のコメント: