ラベル 旅の風景 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 旅の風景 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年1月1日

オムツ換え台(男も女も育児する) サンフランシスコ空港にて。

外出先のトイレで子どものオムツを換えている父親なら、いつも感じていることなんじゃないでしょうか:まだまだ、オムツ替え台って女性用トイレにしかない!
トイレのアイコン(目印)にしても、スカート姿の女性らしき人物がオムツを替えているシーン。マイノリティなのかなあ。「子どもを育てるのは女の仕事」という観念は根強いようです。

ところが、先日行った米国サンフランシスコ空港の男性用トイレで、さすがにアメリカらしいものを見ました。「男も女も子どものオムツを替える」という前提のアイコン。こういうところはさすがアメリカだ、すばらしいね!

2009年8月13日

東京観光 カナダからの友人

マンハイム大学のワークショップで出会った友人が学会発表で東京に来ました。とても陽気でいい人で一緒にいて楽しい人です。いろいろと東京観光をしました。上野駅周辺を歩いてみたときの図。ふだん行かない場所は地図が必要ですね。
 アメリカに住んでいたころは、年1~2回に日本に来ては東京観光を楽しんでいました(私j自身は東京の多摩出身です)。東京の文化背景などを知っていると「なるほど」と面白いものはたくさんあります。しかし、ちょっと立ち寄った外国人にわかりやすい観光名所は意外と少ないかもしれないなあ。浅草の雷門周辺はいいかもしれないけど、ほかに、いかにもな「観光名所」でいいところがあったらぜひ教えてほしいなあと思います。

2008年3月30日

日本に戻る

2000年6月にアメリカに来てから、約8年経った。そして、この日に東京に戻ってきた。「本当に、いろいろあった。」 こう頭の中で言ってみると、本当にいろいろ思い出されてくるなあ。こういう気分を切ないというのだろうか。

2007年12月14日

新世紀エヴァンゲリオン@ロス空港

ロサンゼルス空港で、アニメの「新世紀エヴァンゲリオン」のバッグを持っている人がいました。写真中央にピンボケですが、NERVの赤いロゴが写っています。出発直前の飛行機に乗り込むらしく、この人は大急ぎで行ってしまったので、話しかける機会を逸してしまいました。ニュージーランド航空の飛行機に乗るようで、アメリカに住んでいる人か、ニュージーランドの人か、どちらかでしょうね。

2007年10月12日

シンガポール航空>> (壁) >>NW

シンガポール航空(成田からロスまで)に乗りました。東京-デトロイト直行便があったので、私はいままでノースウエスト航空(NW)に15万マイル以上乗ってきたと思います。やはり、NWとシンガポール航空の間には超えられない壁がありますね。NWはスナックをほうり投げますが、シンガポール航空の乗務員の人はヘッドセットやスナックを乗客の一人一人に手渡ししてくれます。エコノミーなのに、離陸前のウェルカムドリンクも出ました。

チケットは1週間くらいまえにHISで80300円で購入、たぶんマイルは付かないかな。ちなみに、NWは11万円以上。もうNWは選ばないと思う、名前のとおりNorthworst (ノースワースト)航空です。NWではエリートステイタスなのでビジネスクラスカウンターでチェックインするのですが、誰も、誰ひとりとして荷物を持ってくれたことはありませんでした。係りの人がセルフチェックイン機の横に立って、いちいち馬鹿丁寧に操作を手伝ってくれます。画面見れば操作方法ぐらいわかりますよ、PC使ったことないおじいちゃんじゃないんだから。それなのに、荷物を運ぼうともしないんですね。今日乗ったシンガポール航空のチェックインでは、係りの人がちゃんとトランクを計量台に乗せてくれましたよ。

2007年10月2日

セコイア国立公園(世界一の大木)

セコイア国立公園までパサデナから車で4時間弱ほど。なかなか大きい樹ですね。写真のとおり、周囲が晴れ渡っているため、森の奥にひそむ秘樹という感じはなくて、むしろアメリカ的にドバーンと大きかったです。写真にうつっているのは、たしかThe House と名づけられたセコイヤたち。いろいろなところにこのサイズの樹木が突っ立っています。とにかく大きい。写真をよくみると人がひとりいますね、その横にフツーのサイズの丸太がころがっています。この丸太とセコイア本体とを比べてみれば、セコイアの巨大さのイメージがわきますでしょうか。

標高が高いため、意外と寒いので注意しましょう。

2007年7月25日

カリフォルニアまでドライブ 3590km

ミシガン州からカリフォルニア州まで、2231マイル(3590km)を走ってみました。東京から沖縄まで行ってもせいぜい1550kmです。3590kmだと東京からベトナムくらいまであります、アメリカは広大。カリフォルニアのパサデナ市(Pasadena)に着く4時間手前のラスベガス付近でブレーキが壊れたので、高速道路を降りました。そこまでで、ガソリン272㍑(72 galon), 実走行時間37時間, 平均走行時速54.3 mile (87.4km)でした。制限120km/hのところが多かったので、かなり速いですね。